サポート
周りの人から影響をうけやすい力もうまく使おう
お気に入り追加 0おはようございます。 昨晩のNHKスペシャルで 思春期についての特集をしていました。 ご覧になられましたか? さて、気が散りやすい子についてのお話です。 気が散りやすい子は […]
「良い子」が流れに乗れない時
お気に入り追加 0こんにちは。 ふと気がついたら髪が伸びてました。 あわててマイ美容師さんのところに行ってきました 🙂 さて、「良い子」がツライ時代というお話です。 「良い子」と言うのは大人 […]
「良い子」がツライ時代:思春期の子どもシリーズ
お気に入り追加 0こんにちは。 見逃していた映画「ホビット」の最終版を ようやく観ることができました ラストが分かってようやくスッキリです:-D さて、私が初対面の方にお会いして 自己紹介する時に ここ数 […]
より自由で楽しいライフスタイルへ:引っ込み思案な子
お気に入り追加 0引っ込み思案についてのお話 NO.6です。 (NO.1はこちらです) 思春期から引っ込み思案になる時に 友だちからのひと言が 胸に刺さったことから・・ということもよくあります。   […]
思わず自分で動いてしまう「好き」を育てましょう:引っ込み思案な子
お気に入り追加 0引っ込み思案についてのお話 NO.5です。 (NO.1はこちらです) 自分から行動を起こさなかったり 人に譲ってしまうことが多い子は 「失敗を過度に恐れている」ことがあります。 確かに何も […]
「子どもを叱る」のは大人のお仕事
お気に入り追加 0さて、反抗期の子どもを 上手に叱るコツについてのお話その6です。 (その1はこちらです) 先月も学校で叱られた子が 自殺してしまったという痛ましい事件がありました。 「もっと上手に叱ってお […]
「引き出す」関わりで子どもの力を育てましょう
お気に入り追加 3さて、反抗期の子どもの 上手な叱り方のお話その5です。 (その1はこちらです)についてです。 子どもが大失敗をして叱る時に 第1段階として その失敗についての子どもの思いを まずしっかり共 […]
子どもが失敗した時に一番最初に大人がすることとは
お気に入り追加 1さて、反抗期の子どもの 上手な叱り方についてのお話その4です。 (その1はこちらです) 大失敗をした思春期の子どもを うまく叱ることで この先その子が自分で考えて より良い行動ができるようになってもらい […]
思春期の「自分なりの考え」を尊重し育てて行きましょう
お気に入り追加 1さて、反抗期の子どもの 上手な叱り方についてのお話その3です。 (その1はこちらです) 叱ることで子どもに 本当に大人の言いたいことを 受け止めてもらうには まず子どもの過剰防衛を ゆるめ […]
緊張した時に何をするかを決めておこう
お気に入り追加 0おはようございます。 大学入試センター試験の後継お 「大学入学希望者学力評価テスト」の 設計図が発表になりましたね。 さて、この季節に緊張しやすい子への 勇気づけについてのお話しです。 & […]