感情

コミュニケーション
コミュニケーション力を上げる一番大事なポイントは?まず自分から始めよう

お気に入り追加 1コミュニケーション力 が上がると いつも自分がスッキリしていられます。 他の人とやりとりするのが ぐんと楽しくなります♡   幸子コーチ 突然ですが問題です! コミュニケーション力を上げるため […]

続きを読む
コミュニケーション
折り合いをつける 極意とは?あなたは「NO」を楽しめてますか

お気に入り追加 1折り合いをつける のは得意ですか? 自分の中にあるいくつかの気持ちの 折り合いをつけるのが 自分とのコミュニケーションです。 そして他人とやりとりする時に 自分を上手に表現して 他の人との折り合いをつけ […]

続きを読む
コミュニケーション
コミュニケーションは技術です!どんな人でも上達します

お気に入り追加 1コミュニケーションは技術です! だからどんな人でも いい練習で上達しますよ~ 😉    幸子コーチ 自分のなかの色々な気持ちの 折り合いをつけたら それを表現する方法は 実はとーってもたくさん […]

続きを読む
コミュニケーション
コミュニケーションは二つある?あなたはどちらが得意ですか

お気に入り追加 0コミュニケーションは二つある? ついつい笑顔になっちゃって あとから凹んでしまうのは そこに秘密があるようです 😉    幸子コーチ 周りに気を使えるとか 雰囲気を大事にできるのも あなたの大 […]

続きを読む
コミュニケーション
いつも笑顔でしんどい子:困ったときにも笑顔になってしまうんです

お気に入り追加 0いつも笑顔 になってしまう子がいます。 楽しい時はもちろんなのですが 本当は困ってる時にも なぜか笑顔になってしまうんです。   今週はそんな高校生からのご相談です 😉    A子さ […]

続きを読む
ものの見方
思春期の気分の浮き沈みは「性格だから」ではもったいない!

お気に入り追加 1思春期の気分の浮き沈みは 「よくあること」とか 「性格だから」と ついそのままにされることが多いものです。 確かに10代のうちは ホルモンの変化から 気分が不安定になりやすいんですが その後ろに「心配事 […]

続きを読む
ものの見方
自分の未来を少し先まで考えてみよう。目の前のことにとらわれない技術

お気に入り追加 0自分の未来を少し先まで 考えてみることは 気持ちを整えるのに役立ちます。 目の前の結果に とらわれなくなって 気分の浮き沈みが少なくなってきます。   今日は結果についての考え方の 幅を広げる […]

続きを読む
ものの見方
気分の浮き沈みが激しい理由とは?思春期に起きやすいこと

お気に入り追加 0気分の浮き沈みが激しい ことが 思春期にはあります。 それはホルモンの影響が 大きいのですが、他にも 心配事や不自由なものの見方から 起きてることもよくあります。   思春期はまだ成長中で も […]

続きを読む
ものの見方
気分の浮き沈みが激しい子:ちょっとしたことで気分が大きく変わります

お気に入り追加 0気分の浮き沈み が目立つことって 思春期にはよくありますね。 さっきまでご機嫌で笑ってたのに 急にプリプリ怒り出す・・なんて 思春期だと珍しくないものです 😆    でも、ちょっとしたことで […]

続きを読む
感情
ストレスとうまく付き合おう!受験に向けての過ごし方

お気に入り追加 0ストレス はどんな生活をしてても 0にするのは難しいものです。 なので、どう付き合うかが大事ですね。   特に受験生はこれから本番まで ストレスが増えやすい時期になります。 うまく付き合って […]

続きを読む