選択する力

選択する力
思春期の、自分で決めることの大切さと、親が知っておきたい落とし穴

お気に入り追加 0   思春期には、子どもが自分で決めるという体験を重ねることがとても大切です。 ただ、それはなんとなくわかっていても、 一方では 子どもがちゃんと決められるかと不安に感じることもあるものです。 […]

続きを読む
選択する力
ゲームが与える影響には要注意!思春期に成長する脳・身体・心へ

お気に入り追加 4   子どもにゲームが与える影響はさまざまですが、長時間の使用には大きなリスクもあります。 幼児や小学生だけでなく、身体・心・頭がさらに急速に発達する思春期にこそ、その影響を踏まえた上でうまく […]

続きを読む
選択する力
理不尽を受け入れられない!:そのしんどさから抜け出す方法

お気に入り追加 4   「こんな理不尽は受け入れられない!」と言いたくなる時ってありますね。 そんな時に「耐えるしかない」「怒ってはいけない」だと、いつまでもしんどくなってしまいます。 「社会に出たら理不尽だら […]

続きを読む
選択する力
嫌なことから逃げる子供:親のできること・しないこと

お気に入り追加 16   嫌なことから逃げる子供を見ていると、「いつもそうだと将来困らないかな」と親としては心配になりますね 子供を思うからこそです。 ただ、そんな時に『嫌なことから逃げてはいけない』と子供に言 […]

続きを読む
選択する力
不登校の進路について考える時:知っておきたい2つのこと

お気に入り追加 5   不登校だと「今学校に行けるのか」だけでなく、その後の進路についても気になってきます。 何をしていてもしていなくても、日本の学生は時間の流れとともに、次の環境に進むことになっているからです […]

続きを読む
選択する力
自己管理ができない子:今からでもできる親の接し方のコツ

お気に入り追加 4   自己管理が苦手で、なかなかできない子がいます。 そうなると生活が乱れてしまうので、本人もあれこれお困りだらけになりますし、一緒に暮らしている家族も大変です。 それでついつい、親が代わりに […]

続きを読む
選択する力
思い込みの強い子:ゆるめるのに役立つ接し方のコツ

お気に入り追加 3   思い込みの強い子っていますね。 自分の思いに集中するパワーが強いのは長所にもなりますが、「強すぎる」と暴走にもつながります 😯      思ったことに集中できるのは長 […]

続きを読む
選択する力
思春期の子どもが決められない時: 気づかれにくい悩みとワケ

お気に入り追加 1   子どもが何かを決める時に、なかなか決められなかったり、時間がかかることはありませんか? 「もう思春期だから自分で考えて決めて欲しい」と思うけど、「いつまでも待っているのでいいのかな?」と […]

続きを読む
選択する力
子離れとは?:イマドキに ”難しい” と言われるワケ

お気に入り追加 3   子離れとはどんなこと? 子どもに構わないことなのかな・・? と気になったことはありますか?   子育てのゴールは「子どもの自立」だと言われてます。 そのためには、子どもの「親離 […]

続きを読む
選択する力
思春期の子育ては我慢ばっかり⁉ と思った時に、すぐできること

お気に入り追加 0    思春期になれば子育てが、もっと楽になるはずだったのに なんだか毎日ずっと大変で我慢してばかり! そう思うことってありますか?     そうですね 😐  思 […]

続きを読む