アドラー
引っ込み思案はライフスタイル
お気に入り追加 0引っ込み時間についてのお話です。 アドラー心理学では その人のふるまいのしかたを 「ライフスタイル」と言います。 ある人のライフスタイルとは その人がそれまでの人生の時間で 「これでうまく […]
「人は変わるもの」ということを思春期には是非覚えてね
お気に入り追加 0おはようございます。 昨日の思春期コーチ養成講座もステキな時間でした! 「誰かと一緒に学ぶ」楽しさが大好きです 😀 さて、思春期と劣等感についてのお話です。 劣等感を感じた […]
「劣等感」をうまく使って役立てる
お気に入り追加 0おはようございます。 この季節には、大好きな ホタルイカと新玉ねぎのマリネが たくさん食べられるので嬉しいです♡ さて、思春期の子どもが持ちやすい 劣等感をうまく活かすというお話です。 & […]
思春期子育てで「論理的結末」に切り替える場合
お気に入り追加 0おはようございます。 どのような年の瀬をお過ごしですか? 我が家では長男も酒田に来たので 一緒に年越しの予定です。 さて、子どもがいつまでも 同じ失敗を繰り返している時のお話です。 &nb […]
アドラー心理学の「自然の結末」からの学びは放っておいてもできますか?
お気に入り追加 0こんにちは。 いよいよ今年もあと2日ですね。 今日はお正月用品をどっさり仕入れてきました 🙂 さて、子どもがいつまでも 同じ失敗を繰り返している時のお話です。 みどりさん 『 […]
子どもが自分で解決することを待つ
お気に入り追加 2こんにちは。 酒田では昨日雪が降りました。 今日は雨なのでもう溶けちゃいましたが (^^) さて、子どもがいつまでも 同じ失敗?を繰り返している時のお話です。 みどりさん 『 […]
「私を助けることはできませんよ」
お気に入り追加 0こんにちは。 今日は父が手術を受けました。 おかげさまで先程無事終わって 麻酔から覚めるのを待っているところです。 さて、子どもが「まずいこと」を しているときのお話です。 […]
力で押さえ込んだら潜ります
お気に入り追加 0こんばんは。 今日はある学校のPTA勉強会で 子どもの気質についてお話しをしてきました。 さて、子どもが「まずいこと」を している時のお話しです。 この時のパターン4つ目は […]
欲しいものを手に入れる
お気に入り追加 0こんばんは。 昨日はパーティーに行って良かったです。 30年ぶり以上のメンバーと 楽しい時間を過ごせました (^^) さて、子どもが「まずいこと」を している時のお話しです。 この時のパタ […]
やれる力を持っている
お気に入り追加 0こんばんは。 今朝の散歩は雨上がりで 樹木がとてもイキイキしていました。 さて、「勇気づけ」についてのお話です。 みどりさん 『なるほど、”勇気づけ”というのは ”褒める” […]