思春期の子どもについてもっと知りたいことを
  お気軽にこちらから教えてください
思春期コーチの誕生ストーリーその6:二人の子どもを育てる!のお話
思春期コーチの誕生ストーリーその6 
  『二人の子育て!』のお話しです。
(パリまでのお話はこちらです。
 高校・大学時代はこちらです 
  就職とお嫁に行く話はこちらです 
  結婚と母、母になる話はこちらです
  子育てが始まった!はこちらです😳   )
なんと私が
 2歳半の男の子と
  生まれたばかりの赤ちゃんの
  2児の母となりました!
『もう二人目だし
  今度はおとなしい女の子だから楽勝だ~
  \(^o^)/』
・・・という考えは
 ものすごく甘かった 🙁 
二度目の『産しの極楽』のあと
  新潟に帰ってから
  そう、痛いほど思い知りました。
まず、子どもたちを
  お風呂に入れるのに大騒ぎです 🙄 
夫は帰りが遅くて
 間に合わないのがほとんどでした。
2才児と赤ちゃんの服を脱がせて
お風呂に入れて
服を着せるところまで
私一人で
  スピーディーにやらねばなりません。
試行錯誤のあげく
 赤ちゃんを裸にしてから
  バスタオルなどでぐるぐる巻いて
  お風呂の入り口に置きました。
そして長男を脱がせ
頭までなんとか洗ったら
  充分に温まるまで湯船に入れて
  その後、ダッシュで拭いて
  服を着せました。
そして次は赤ちゃんを
 バスタオルから掘り出して
  手際よくお風呂に入れて
  温めてから服を着せる・・という方法で
不器用な私なりに、なんとか
 乗り切っていきました 😉 
しかし、最初はまだ10月だし
  赤ちゃんも動かないので
 良かったんですが
新潟が寒~くなる冬の始まりから
  赤ちゃんのハイハイが始まりました。
それは喜ばしいことなんですが
 もうじっと待ってくれなくなったし
  北側にある脱衣所は
猛烈に寒かったので
毎日の風呂入れには
  さらなるスピードアップが要求されました。
多分、修羅場度は
  格段にアップしたはずです。
あまりに修羅場だったので
  どうやってこの時期を乗り切ったのか
  ほとんど記憶がないほどです
ひたすら私が裸で
走り回っていたのは確かです。
自分でも忘れたい過去?
 (*^^*)> 
 
また、ますますパワーアップする
 長男を外で遊ばせるのにも悩みました。
最初の頃は、新生児を眠らせたら
  危なくないようか確認して
  僅かな時間をムダにしないよう
  2歳の長男と公園までダッシュしました。
少しでも外で遊ばせて
  長男に満足してもらいたかったんです。
それは「次の子ができても
 あなたを愛してる」という
 私なりの長男への愛情表現でした。
でも、その時の私はイッパイイッパイで
 言葉や動作では
 『早く、早く』ばかりだったように思います
今思えば、もっと言葉でも
 抱きしめるなどでも
 愛情を伝えられたらよかったな~
 (^^;)
ところで、当時住んでいたのは
  4階建ての4階でした。
しかもその建物には
  エレベーターがなかっただけでなく
  なぜか、階段が各階の
  3世帯の前を通り過ぎた反対側に
  つながっていたんです 😯 
4階の自分の部屋まで行くには
  1階から2階まであがって
  2階の3世帯の玄関前を通って
  3階までの階段にたどり着く。
そして3階までの階段を登ったら
  また3階の3世帯の玄関の前を通って
  4階への階段にたどり着く。。
しかも階段には踊り場がなく
 一気に上がらないとなりません。
「足腰養成所?」と思うような
  とっても変な構造でした 🙄 
赤ちゃんの首が座ったら
 今度は赤ちゃんをおんぶして
 長男の手を引いて
 その階段を往復しながら
 また公園に日参していました。
 
買い物に行く時にも
 長男も赤ちゃんも
  4階に置いていけないので
いつも赤ちゃんをおんぶして
  長男の手を引いて
  キャベツや牛乳、洗剤を下げながら
  その足腰養成階段を登って
 帰ってきていました。
そうやってなんとか
 冬を乗り切ったのですが
やっぱり赤ちゃんに合わせた生活だと
 3歳になったばかりの
 元気印の長男には
 物足りないかな~と思いました。
そこで、先輩ママに教えてもらって
 4月から、近くの
 幼稚園に入れることにしました。
広い園庭で
 思い切り遊ぶほうが
 楽しいだろうと思ったんです。
・・・ところが!!!!
足腰養成階段を
 おんぶと抱っこで
 駆け上がった回数が多すぎたのか
我が子の初めての入園式の直前に
 私は 急性腰痛症
俗に言う 『ぎっくり腰』
というのに見舞われたのでありました!!
ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
どうなる?うちの子供達?!
 
『ぎっくり腰をこじらせて』に続きます (^o^)/
追伸:
 ある時、車で出かけることに
 チャレンジしてみました。
 行くときは良かったんです。
 でも、車だと帰りに長男が
 眠ってしまいました (T_T)
 遙かなる4階まで
 おんぶの赤ちゃんと
 眠った長男と荷物を抱えて
 足腰養成階段を登り切った時には
 エベレスト登頂のような達成感でした
 \(^o^)/
今週のテーマのブログです
 ② ぎっくり腰をこじらせて、さあ大変!・・というお話
 ③ なにはともあれ、、急いで購入したものは・・のお話
 ④ 長年の苦手に向き合うことになる・・というお話
 ⑤ 人生には色々な時期がありますね~・・というお話
 ⑥ 4度目の引っ越しで人生が転調する・・というお話
生きる力を楽しく育てるヒントが届く
  無料メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ!
ブログでは書ききれないこともお伝えしています☆

