2017年9月
不登校は恥ずかしいのではなく「不自由な状態」
お気に入り追加 1おはようございます。 この土日はご近所町内会でのお祭りでした。 雨でもお神輿賑やかでした 🙂 さて 「不登校は恥ずかしい」とサヨナラして もっと自由になろう!というお話です。 不登校は […]
「恥ずかしい」とサヨナラして不登校から脱出する3つのステップ
お気に入り追加 0おはようございます。 新しいデスクトップパソコンを 買ったのですが 設置するだけでゼーゼーです 😆 さて 「不登校は恥ずかしい」とサヨナラして もっと自由になろう!というお話です。 &n […]
不登校を恥ずかしいと思ってしまうと失ってしまうものとは
お気に入り追加 0おはようございます。 今日の東京はめっきり寒いです! 暖かい紅茶がおいしそうです 😉 さて 「不登校は恥ずかしい」にサヨナラして もっと自由になろう!というお話です。 「学 […]
うちの子だけ不登校なのは恥ずかしい?
お気に入り追加 0おはようございます。 おいしい梨の季節ですね! どんな梨がお好きですか 😀 さて 「不登校は恥ずかしい」とサヨナラして もっと自由になろう!というお話です。 『学校に行きた […]
不登校はその子なりの「生き延びるための行動」
お気に入り追加 0おはようございます。 久しぶりに髪を切っていただきました。 超すっきり!で喜んでます 😀 さて 「不登校は恥ずかしい」とサヨナラして もっと自由になろう!というお話です。 […]
不登校は恥ずかしい?生きるための行動です!
お気に入り追加 1おはようございます。 髪が伸びすぎてしまいました。 今日ようやくカットの予定です 🙂 さて 毎年夏休み明けのこの時期には 不登校のご相談を多くいただきます。 ある日お子さん […]
AI時代を生きる子どもたち。伝える力を育てよう!
お気に入り追加 0さて、口下手な子どもが 話すことをもっと楽しめるように!というお話です。 自分らしく生きるためには 自分の思いや自分らしさを表現する 「発信力」って大事ですよね。 ましてや、 […]
口下手な子どもでも、もっと話したくなる「話の聞き方」とは?
お気に入り追加 0さて、口下手な子どもと話をして コミュニケーション力を育てるお話です。 子どもの話す力を上げられるように うまく話を聞いてあげたいけど 自分もコミュニケーションに自信がない・・・ &nbs […]
間違いやすい?子どもの話を聞く技術
お気に入り追加 0さて、口下手な子どもの 「自分を表現する力」を育てて 楽しく自由になってもらおう!というお話です。 みどりさん 『なるほど、聞くことで 子どもの話す力が育つんですね 🙂 やってみます! […]
なるほど!SNSでは本当のコミュニケーション力が育たないわけ
お気に入り追加 0さて、話下手な子どもの コミュニケーション力を育てよう!というお話です。 イマドキ思春期では SNS経由のやりとりがとても多いですね。 そこで私もこんなご質問をいただくことがあるのですが・ […]