「思春期の生きる力コーチ養成講座」も募集中です!
思春期の子どもの自立を応援したいけれど、どう関わったら良いのか迷ってしまう・・・
色々な講座に参加してみたけど、学んだことをどうやって日常で使ったらいいのかイマイチわからない・・・そんな経験はありませんか?
思春期の生きる力コーチングカレッジでは、あなたのご家庭ですぐに使えて変化が起きる、そんな子育てのコツを楽しくお伝えしています。
思春期は人生でも特別な、重要な変化の時期です。不安定になりやすい反面、いい刺激を受けると驚くほど成長します。
せっかくのタイミングを逃さずに、お子さんの可能性をぐんと育ててみませんか。
思春期の生きる力コーチングでは、アドラー心理学・脳科学・精神医学をベースにして、またイマドキのリアルな思春期の子どもたちとの3000回を超えるセッションからの、実際に使える子どもへの関わり方を講座でご提供しています。
「楽しく学んでしっかり使える」と喜んでいただけた、実際に参加された方々のリアルな声をご紹介いたします。
(各喜びの声の写真をクリックすると拡大します)
あなたもお子さんの生きる力をぐんと伸ばして、お子さんと幸せになりませんか
目次
「1」思春期の子どもと最幸家族になる講座
10日間(リアル講座とオンライン講座)で、あなたのご家族が最幸家族になる講座です。
思春期とこれからの時代についての最新の情報と、お子さんの可能性を引き出す関わり方がわかります。
第4期は2019年3月より開始です。
この講座は『思春期の生きる力コーチ養成講座 第3期」の前半ともなります。
詳しくはこちらからお問い合わせください。
第2期の皆さん
Q1:講座に入る前にはどのような課題がありましたか
Aさん・・娘や夫とうまく話ができない。娘が学校や今の生活を拒否していた。母親として、妻として、自分に自信がない。家族の問題を私がなんとかしたい、力になりたいと思っていた。
Bさん・・家族の誰か(本人含む)が常にイライラしたり、大声をあげて雰囲気の悪い状態
Cさん・・思春期+調子が出ない(エネルギーがなく、日常に沢山の支障があった)子どもに「私が何をしてあげられるか」を考えていた
Dさん・・子供達の個別性、得意なことを把握して、自信を持って人生を歩めるよう導いていくことでした
Q2:多くの講座の中から、この講座を選ばれた理由を教えてください
Aさん・・今の自分のテーマに合った内容で、とても興味が湧いた。ブログを読んで、講師を信用できると思い、子どもが今より元気になれるように感じたから。
Bさん・・子供の不登校に対して佐藤さんに入っていただき、そこから子供が登校することができて、その時の子供の変化を目の当たりにした時、自分も変わりたい、家族に自分が変わることで良い影響を与えたい理由で受けました。
Cさん・・思春期について学べる。親が学び子供との関わりに変化をもたらす。心・身体・頭は連動していてアプローチができる。
Dさん・・思春期の特徴を,科学的根拠を基に教えて下さるから。最新の情報を学べるから。講師の人柄が良さそうだったから。
Q3:講座に入られてどのような変化がありましたか
Aさん・・自分が前向きになった。自分の好きなことに挑戦したいと思い、自分の好きな人生を手に入れたいと思うようになった。家族が自分で動き出した。自分の未来を探し始めた。夫と仲良くなれた。夫や子供をもっと理解したいと思った。自分の問題なのかを考えるようになってきている。
Bさん・・まず自分の気持ちが落ち着く状態が増えたし、悪い状態になったとしても戻るのが早くなりました。物事に対して、目的から考えることを意識して行うと、課題の整理がしやすくなって、決断しやすくなるようになりました。子どもの話を聞くことを意識すると、子供がすごく笑顔になって、ずっと話してくれることも体験できました。
Cさん・・子供とのコミュニケーションに大きな変化があった。子どもの身体症状の改善、日常の支障がなくなっていった。私自身の家族像、最幸家族のイメージができるようになってきた。
Dさん・・①自分の感情を概ね落ち着かせて過ごせるようになった。②子育てが本当に楽しく感じられる。③家族の変化→思いを安心して表出するようになったと思います。
Q4:なぜそのような変化があったと思われますか?
Aさん・・家族を信用して、自分が引くことだけで、各々が考えて、行動する様子が見られた。子どもや夫の機嫌をとろうとするのをやめると、各々が自分で機嫌を取り、これまでより早く復活できるようになった。私も楽になった。
Bさん・・出来事に対して、目的から考えられたこと。ステートの整え方が自分でもできるようになったこと。子供との関わり方のパターンが以前と比べて変えることができたからだと思います。
Cさん・・私自身の考え方・ものの味方・子どもへの観察力・子どもの行動への見方が変わった。講座を受けている期間、毎日自分の言動、子どもの良かったこと、気づきを振り返って日記のように書いてきた。facebookでや講座の時間で仲間がお互いに体験したことや、気づいたことをシェアさせてもらったことが大きいな学びになった。
Dさん・・①思考の多少なりの変化。子どもや家族の思考・行動に科学的な理由が理解できるようになったので、受け入れができるようになった。②なぜこの子はこのような状態なのだろうという不安がなくなったので、落ち着いて対応できる。子どもの可能性を心から信じられるため。③私の変化の影響
Q5:この講座と他の講座の違いは何でしょう
Aさん・・今考えていることをその時に相談できるので、ずっと支えてもらっている感じがとても心強かった。コーチングの技術だけでなく、脳の構造、フィルター、基質、発達の抜け、リセットなど、幅広い知識で対応していく、考えていく術を学ぶことができた。
Bさん・・他の講座はまだ未受講なので違いは比較できませんが、特徴としては関わり方、コミュニケーションの技術から入るのではなく、まず自分とのコミュニケーションをする中で目標などを明確にしてから、技術を学べることだと思います。遠回りなようで実は最適なんだと感じました。
Cさん・・中身が濃く、疑問や思うこと全部をぶつけても受け止めてもらえる。そして必ず解決の糸口をもらえることの凄さ。
Dさん・・楽しくて講座の時間があっという間に過ぎる。同じ受講者の話を聞く事で自分の課題が解決す糸口が見つかることが毎回あった。
Q6:この講座はどのような方にオススメされたいと思われますか
Aさん・・娘。私のように悩んでいた親たち。真剣に思春期に取り組んでいる人。スクールカウンセラー
Bさん・・家族との関わり方は、こうあるべきだという思いが強いが、実際はうまく行かずに家族関係が悪くなっていて困っている方。受講すると目からウロコの連続でびっくりの連続だと思います。私がそうでした。
Cさん・・子育てをするお母さん、お父さん。子どもに関わる仕事をしている人、などなど
Dさん・・自分と同じような保護者だけでなく、思春期や子どもの育成に関わる人々に。
第1期の皆さん
Yさん
充実した10日間でした。
ありがとうございました。
初めは頭で理解していたものが、最後には自分に浸透してきたような感じで、自分自身もこの期間で変われたような気がします。
受講してよかったです。
「特に良かったところを教えてください」
具体的な自分の事例を使って、どう扱っていくのかを一緒に教えてもらえたこと。
「他の講座との違いは何でしょうか」
上下関係でなく、横の関係で教えていただいたような気がします。
何度も確認してくれて、しっかり理解できた気がします。
「どんな方にオススメしたいと思われますか」
思春期の子供を持つ親ももちろんですが、コミュニケーションがうまくなりたい人や悩んでいる人に。
Kさん
Kさんのブログより
「思春期と言っていますが、実は中身は自分を好きになるための講義が散りばめてありましたの話」
思春期と言っていますが実は全てに通じるコミュニケーション
自分とのコミュニケーションの仕方
これによって自分との対話 自分がわかる
コーチとしての自分のあり方 等々が
底上げされている自分の変化を感じています。
特徴としては、脳科学の観点から身体に及ぼす影響
その影響がどのように心に影響するか
ココロ・頭・身体
全てのつながりを科学的に理解できたり、メンタル的に理解できたりします。
~中略~
この講座、目からウロコ的なこともあり
受けようか迷っていたのが
受けてホントによかったに変化
振り返ってみて10日間の自分の変わりようにはビックリ
来年早々に次のステップの講座もあります。
それを受けるのが待ち遠しい
そんなステップアップを感じているわたしです
「2」思春期の生きる力コーチ養成講座
思春期についての専門性とお客様の役に立ち喜ばれるコーチング技術を習得する講座です。
第2期は3名の方が参加されています。
第3期は2019年3月から開始です。
詳しくはこちらからお問い合わせください。
1期の皆さん
←クリックすると拡大します
①講座ご参加の決め手を教えてください
佐藤コーチがやるということで。
親子関係のコーチングが深められると思った
②参加してのご感想やご自身の変化について教えてください
コーチングというものへの見方
自分への見方の新しい視点を教えてもらった
それにより自分も幅が広まった気がします
③特に良かったと思うところを教えて下さい
事例を沢山やれせてもらった
カウンセリング領域のことも学べた
フォローがついている
思春期の子どもたちの特徴が
理論的にわかるように説明されている
④他の講座との違いはなんでしょう
上記の4つと、うわべだけのコーチング講座ではない、脳科学や他のコーチング、カウンセリングの手法が散りばめられている
クライアントさんに最適なものを提供できるようにしてある
⑤どんな方におすすめしたいと思われますか
私もそうだったようにコーチングと言われるスキルより、一段上、一段深いスキルを得たい人に
⑥その他ご自由に感想を教えて下さい
コミュニケーション講座から合わせると20回
自分自身をもう一度見つめることから始められてよかった
①講座ご参加の決め手になったのは何でしょうか
思春期親子コミュニケーション講座を受講してよかったので
プロコーチの勉強をしたいと決意し、信頼する佐藤コーチの講座だったから
②参加してのご感想やご自身の変化について教えてください
充実した時間でした
楽しかった
コーチとしてのノウハウはもちろん、人としてさらに成長できた。
周囲に対するものの見方や感じ方が変わった
③特に良かったと思うところを教えてください
自分の体験したセッションを丁寧に振り返り指導してくれた。
セッションへのアドバイスを何度も丁寧にしてくれた。
④他の講座との違いは何でしょうか
インプットするだけでなく、セッションが出来るようになるまで丁寧に教えてくれる。
実際のセッションを見てアドバイスをくれる。
⑤どんな方におすすめしたいと思われますか
コーチを目指している人
人の助けになりたい方
子育て、人間関係で悩んでいる方
⑥その他ご自由に感想を教えてください
この数ヶ月で良い変化がたくさんありました。
コーチとしてだけでなく、人として成長できたと思います。
この講座を受講して、本当に良かった。
ありがとうございます。
「3」1日講座
*勇気づけの講座
*Points of you 認定エバンジェリスト養成講座
などを、リクエストにより開催しています。
☆ 何度も大事なことを繰り返してくれて、具体的にこうすれば良いのだということもわかったので、自分もやれる、やってみようと自然に思えるようになりました。
☆ 本当に深いところまで理解できました。
☆ 質問にしっかり答えてくださるので、理解がすぐに深まりました。
☆ なにより楽しく学べることがいいです。
☆ 自分自身もパッピーになれるし、様々な技術も手に入れることができました!
☆ 色々今までの点と点がつながったような感じがしました!
☆ とっても自然にリードしていただいて、心の深いところにアクセスできました。
「4」2,3時間講座
今までの開催セミナー例
*リクエストの手 思春期の子どもと喧嘩せずに大事な話ができるセミナー
*次世代を育むために「思春期の子どものサポートのポイントお伝えします」
*思春期の子どもはなぜ朝起きられないのか?脳から見た思春期
*今どきの子どもの「生きる力」を育むために必ず知っておいてほしいこと
*自律神経を自分で整える「リセット」学習集会 など
こちらもリクエストによる開催です。
保護者会にて
*子どもの良きサポーターになるために
*子どものサポーターになることとは
*思春期という特別な時間と可能性
*子どもの個性を楽しみましょう
*未来を生きる子どもに今一番必要な力とは
喜びの声
☆ 学校開催のセミナーでは「参加した方のお子さん達は皆さん、イキイキと変わりました」と学校長様より嬉しい言葉をいただきました
☆ 充実した時間でした。
ありがとうございました。
はじめは頭で理解していたものが最後には自分に浸透してきたような感じで
自分自身もこの期間で変れたような気がします。
受講して良かったです。
☆ セミナー前後での自分の変わりようにはビックリ
☆ 心や気持ちのことは、それだけで扱うものだと思っていましたが、頭や身体ともつながっていることがとても良くわかりました。
心はよくわからないものだったのが自分の一部だということが腑に落ちました。
☆ 思春期についての情報もありますが何につけても役に立つことばかりで、もっと多くの人に参加してもらいたいと思いました。
☆ 「ママ、変わった〜!どうしたの?」と驚かれています。
☆ とてもとても学びの多い講習でした。
全てのお話しが腑に落ちるものばかりで日々直面している問題に当てはまり、親としてこの時期そして我が家の今の状況の中、どういう風に子どもと関わっていくべきかのヒントが沢山詰まっていたように思いました。
正解がない問題を解決していこうと、この数ヶ月間とても悩み苦しんできましたが、トンネルの出口に向かう方向を感じ取れたかもしれません。
ご自分の体験や、多くの困っている親御さんと問題を抱えている子ども達に関わった経験の裏付けがあるからこそ、どんな疑問にも親身で的確な回答をくださるのだと感じました。
☆ ロールプレイを通じて、言葉、コミュニケーションの大切さを学びました。
上から目線ではなく寄り添うあり方は親子関係だけでなく、多くの場面で使えそうです。
さっそく色々な場面で使っていこうと思いました。
☆ 時間があっという間でした。
ワークを通じて具体的に考えることができるのは、自分の問題を考えやすいです。
自宅に持ち帰って色々な問題を考えてみたいと思います。
☆ とても優しく入り、すぐに使えるかたちで体験できてとても良かったです。
☆ 思春期の子の混乱は、親が拍車をかけていることがあると痛感しました。
親はこの幸せを想うばかりに、ついつい感情が先になってしまいます。
今回のコミュニケーションスキルは難しくないので伝えていきたいです。
☆ 親子関係は上下関係になりがちです。
しかしこの考えや意見を尊重して、横並びの関係を親のほうが意識的に築いていくほうが、結果的にスムーズだと感じました。
☆ 言葉で伝えること、責めるのではなく同じサイドにたって一緒に考えること
『相手の立場で考えなさい』という言葉は、自分に向けてでもあることを再認識しました。
☆ 親の意見を一方的に押し付けても子どもは聞く耳を持たないが、一人でできるでしょうと突き放すのではなく、一緒に改善策を考えてみたいと思います。
☆ 家族のなかのコミュニケーション手段として使っていきたいです。
言えずに我慢するからの脱出をするために!
心の整理ができるコミュニケーション手段ですね。
☆ 横並びで寄り添ってあげる態度
いつも味方なんだ、サポートする気持ちを伝える
そのメッセージに惹かれました。
☆ 諦めないことの大切さは勇気づけられました。
ご自宅用、まさにこれだと思いました。
甘えとも言えます。
子どもも一人の人であるという冷静な視点を持てるよう努力、努力
☆ 自分はあなたの味方であると、言葉に出して何回も伝える
言葉で言わなくてもわかるはず、とは行かないですね。
なんだか、はっきりいうことは、大人になると余計にしなくなってしまうので、家族にも友人にも、そんな風に心がけたいです。
「ご自宅用!」気をつけます。
☆ 問題について、互いの意見をぶつけあう敵対の関係が、問題を親子が横に並んでみて、一緒に解決方法を考える協調の関係に変わることにハッとしました。
☆ 思春期の状態、自分も経験してきたからこそ、振り返られるものもありました。
脳の状態を改めてしれたことで納得できました!
母子を担当しており、思春期のお子さんに関わる中で、今後、言葉の伝え方などつなげていきたいです!
ありがとうございました
☆ 今日はありがとうございました
息子に対して「?」がたくさんありましたが、そうだったのか~と腑に落ちる点が多々あり、とてもありがたいセミナーでした。
私の心が軽くなりました。
きっと息子の心も軽くなると思います。
ありがとうございました
☆ イマドキの子どもは大変なんだな~と改めて実感しました
☆ 現代がどういう時代なのかと、コミュニケーションの大切さはわかっていたようでわかっていませんでした。
この先の世の中を生きていくために、選択しなくてはいけないことがたくさんあるだろう時には、自分なりの基準があれば困らないと思いました
☆ これからのコミュニケーションについてもっと考えてみたくなりました
☆ 子育てで、何を根幹に据えていけばいいのか、悩んでいたが確信が持てました。
周りに振り回されないためにも、自分とのコミュニケーションが大事だと強く思いました。
☆ 育てるのは待つことだというのが衝撃的でした。
☆ 何度も聞いてきた話が、あらためてしっかりと腑に落ちました。
☆ 育てるのは待つこと
信頼関係を築くには待つことが必要だと心にしみました。
生きる力を楽しく育てるヒントが届く無料メルマガのご登録はこちらから、LINE版はこちらかどうぞ!
ブログでは書ききれないこともお伝えしています☆
最幸家族講座ではあなたのお子さんの生きる力の育て方をたっぷりお届けしています。