知ってると便利!作文苦手からの脱出法

おはようございます。
今日からお盆ですね。
うちは昨日からみんなで準備をして
なんとか間に合いました 😉 

 

さて、苦手なことを
後回しにしてしまう子をラクにして
すっきり夏休みを過ごしましょう!というお話です。

 

うまくできそうにないので
宿題に手がつけられない。

それでもやらねばと思うので
締め切りギリギリまで自分を追い込んで
その苦しさパワーでなんとか
作業に手を付ける・・・

そんなツラいパターンに気がついて
さっさと手放せるといいですね。

 

ついで?なので
思春期の子どもがこのパターンに
陥ってしまいやすい
「作文」「読書感想文」について
もうちょっと見てきましょう 😀 

 

SNSではしょっちゅう
メッセージを書いてても
「作文」となるととたんに
「書けない :mrgreen: 」と
固まってしまう子は多いようです。

 

作文苦手から脱出するには
3つの角度からチェックしてみるのがオススメです。

 

① 作文や読書感想文の書き方パターンがわからない

② 「〜〜について」という
お題があるのに
その〜〜についてイメージを膨らませられない

③ 自分の感じたこと、考えたことを
自分で言葉にできない

 

では、それぞれを見ていきましょう 😀 

 

①は書き方パターンがわかればいいですね。

最近では参考書やネット情報で
作文や読書感想文のパターンは
簡単に手に入ります。

パターンの「雛形」があると
ずっと書きやすくなりますので
そういうものをうまく活用してみるのがオススメです。

 

一番シンプルなのはこちらのパターンです。

読書感想文
1)この本のタイトルと筆者、何についての本か。

2)自分がこの本を選んだ理由

3)読んで心が動いたところ

具体的な部分とどう心が動いたか
課題の長さに合わせて1~3個位

4)3)で感じたことから気づいたことや、自分のこれからにどう活かすか

5)本を読んだ後で、読む前と本についてのイメージがどう変わったか

 

お子さんが感想文が得意になる
シンプルな書き方のコツは
個人セッションでもお伝えしています
(^^)

 

②「〜〜について」というお題から
イメージが湧かない時には
「〜〜」について自由に思いつくことを
沢山書き出してみるのがおすすめです。

無理やりでも連想する言葉を
50個くらい書き出してみると
書けそうなネタが思いつきます 😀 

 

③ 自分の感じたことや考えたことを
言葉にすることが難しい

これも、自分の感じたことの
小さな断片から

膨らませていくのがおすすめです。

例えば

『すごいと思った』

⇒「それってどういうこと?」

 「なぜそう感じたの?」

 「他には?」などの

質問をしながら
感じたことを書き出していくと

自分の感想や考えを深めていくことができます。

 

他の人に
同じテーマについての感想や考えを
聞いてみるのも
自分の気持ちや考えに気づく
きっかけになったりします 😀 

 

どんなに
「できなさそうだ」と思ってても
必ずその子が書けるようになる方法はあります。

方法がわかると作文が
好きになる子も少なくないものです。

あきらめずに
いい方法を見つけてくださいね (^_-)-☆

 

より詳しいサポートが必要な時には
ご相談くださいね (^^)/

 

追伸:
ご仏前もお餅も水払いも
今年もなんとか準備できました。
ご先祖様も安心してくれたかしら 😀

 

今週のテーマのブログです
苦手なことを後回しにする子をラクにする方法
子どもが自分から先延ばしをやめようと思うには
大事なことを後回しにしてしまう4つの理由と対策とは?
嫌なことほど勇気を出して見てみよう!

ご注意!「わからない」はアタリマエになりやすい?

 

 

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP