思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください
読解力を上げるために、日頃からできることってなんだろう
読解力 が
新しい大学入学共通テストの
大きなポイントになりそうです。
幸子コーチ
読解力って
文章をしっかり理解して
それについて自分の意見を持って
それを相手に伝わるように表現する力です。
みどりさん
ほんと、コミュニケーション力ですね。
幸子コーチ
そうですね~ 😀
相手の話をよく聞いて理解して
それから自分なりに考えて
それを相手にわかりやすく伝えるって
まさにコミュニケーションですね
(^o^)
みどりさん
それなら日頃の生活で
育てることもできそうですね 😀
幸子コーチ
そうですね!
まず始めは「文章をしっかり理解すること」です。
実は今年、国立情報学研究所の調査で
「今の中高生の文章理解力が低い」と
指摘されてます。
2016年4月から17年7月にかけて
中高生に教科書や新聞記事を読んでもらって
意味や文章の構造を
理解できているか、という調査をしたそうです。
その結果、例えば
中学の社会科の教科書の文章を読んで
その内容に合うグラフを選ぶ、
というテストでは
なんと中学生12%、高校生28%しか
正解を選べなかったそうです。
みどりさん
え、教科書の文章を理解できた子が
それだけだったんですか!?
(・o・)
幸子コーチ
ちょっと驚きですが、そうなんです。
どうも、しっかりと
主語と述語を押さえるよりも
なんとなくの雰囲気で”わかったつもり”で
済ましてることが多いようです。
私も新聞を斜めに読んでる時には
自分もそうやってるな~って思いました 😆
みどりさん
でも、教科書やテストの
問題文がわからないと
そもそも学べないし
聞かれてることに答えられませんよね
((+_+))
幸子コーチ
そうなんです。
数学でも文章題が増えますから
文章を理解する力はとても大事です。
みどりさん
もう、国語が苦手だから理系とかって
言えない時代ですね~ 😯
幸子コーチ
そうですね~
受験に向けての理解力を上げる方法は
具体的なものが色々ありますが
基本の基は
① ひとつひとつの文章の
主語と述語をしっかり押さえること
② 文章全体で言いたいことをまとめること
の二つです。
日頃からお家でできることとしては
一緒にテレビを見ている時などに
『あれって、結局何を
言ってるんだろうね』などど話題にして
話をまとめる練習をしてもらうのも
いいかもしれませんね。
他にも、子どもから
面白い『友達の話』『本』
『ドラマ』『映画』『Youtube』
『ゲーム』などについての話題がでたら
『それって、どんな話なの?』と
まとめを話してもらうのものおススメです。
みどりさん
なるほど、それなら自然にできそうです
(^o^)
幸子コーチ
これができるようになると
自分と違う考えでも
最後までしっかり聞くことができる力が育ちます。
相手の話をしっかり聞ければ
早合点やケアレスミスも減りますね 😀
そして、人の気持や流れを理解できると
人としっかり繋がれるので
信頼関係も作れます。
みどりさん
まずは、相手の言っていることを
ちゃんと聞いて理解する、ですね;-)
明日は「自分の意見を持つ」についてです (^o^)/
追伸:
人の話の途中で
思いついたことを話し始めちゃうと
相手の人は消化不良になりますよね。
友達となら気を使うのに
家族にはやってしまいがちなので
気をつけよ~って思ってます 😆
今週のテーマのブログです
① 大学入学共通テスト (2021年1月~)について考えてみよう
② 大学入学共通テストとセンター試験との違いとは?
④ 「自分の意見を持つ」とは?これからを生きる力が入試で問われる!?
⑤ 「表現する力」とは?新しい大学入学共通テストについて考える
⑥ 大学入試改革!大変化の時に大事なこととは?
生きる力を楽しく育てるヒントが届く
無料メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ!
ブログでは書ききれないこともお伝えしています☆