サポート

ものの見方
花の都パリでショックをたくさん受けたというお話し:私の思春期

お気に入り追加 0花の都パリ 「アルセーヌ・ルパン」が 大好きだった私は ウキウキとパリに行くことになりました。   ・・・と言いたいところなんですが パリに行くことが決まったのは 私が中3で、まさに 高校受験 […]

続きを読む
ものの見方
幼少期はどんな子だった?本来の気質と環境とその受け止め方のお話し

お気に入り追加 0世にも珍しい?思春期コーチの 子ども時代のお話です 😀    まず今日は思春期になる前の 小さい頃の私について 少しご紹介しますね。   もともとの私は 感情と言葉が豊かで 思ったこ […]

続きを読む
コミュニケーション
自分らしく生きていく。それが一番安全で幸せになる近道

お気に入り追加 0自分らしく 自分の好きと楽しめることで 子どもが幸せになってくれたら 嬉しいですよね♡   幸子コーチ 子どもに大きな苦手があれば それを改善したり できることを増やすサポートも 大事な親のお […]

続きを読む
ものの見方
子どもの生きる力を育てる子育て!欠点をラクに直すには

お気に入り追加 0子どもの生きる力を育てる には 子どもの好きで楽しめることを 応援することを軸にしてみませんか 子どもも大人も楽しい子育てで これからの時代に必要な 専門性も人とつながる力も育ちます。 (こちらのブログ […]

続きを読む
ものの見方
欠点を直しても、安全にも幸せにもなれない時代

お気に入り追加 0欠点を直して いけば 子どもはもっと立派な良い人になる。 そうなれば 安心で幸せに過ごせるはず・・・ そんなイメージが どこかにあったりしませんか?   幸子コーチ 私は子育て中には 『子ども […]

続きを読む
サポート
欠点を直す子育てではもったいない!子どもも大人も幸せになる子育てへ

お気に入り追加 0欠点を直す と子どもは より良くなるから幸せになれる♡ 人に迷惑をかけなければ 安全に暮らしていける☆ 親御さんならいつでも お子さんの安全と幸せが 一番の願いですよね。   でも、欠点を直す […]

続きを読む
ものの見方
思春期の気分の浮き沈みは「性格だから」ではもったいない!

お気に入り追加 1思春期の気分の浮き沈みは 「よくあること」とか 「性格だから」と ついそのままにされることが多いものです。 確かに10代のうちは ホルモンの変化から 気分が不安定になりやすいんですが その後ろに「心配事 […]

続きを読む
ものの見方
自分の未来を少し先まで考えてみよう。目の前のことにとらわれない技術

お気に入り追加 0自分の未来を少し先まで 考えてみることは 気持ちを整えるのに役立ちます。 目の前の結果に とらわれなくなって 気分の浮き沈みが少なくなってきます。   今日は結果についての考え方の 幅を広げる […]

続きを読む
コーチング
目標達成まで、行動し続けられるようになる仕組みとは?

お気に入り追加 0目標達成まで は 行動し続けることが大事ですね。 長期目標なら特に 行動を続けられるるような 仕組みが必要です。   幸子コーチ 今日は仕組み その3 「人の手を借りる」です 😀 長期的な目標 […]

続きを読む
ものの見方
弱みや苦手へのこだわりをスッキリ手放せる最強の方法とは?

お気に入り追加 0弱みや苦手へのこだわり を いつまでも持ってると 自分がしんどいだけでなく 人との付き合い方に変な癖がついてしまうこともあります。 この気がつかないうちにつく残念な癖は 思春期から始まることが多いんです […]

続きを読む