子どもの不安な気持ちに気づいたら:子どもを安心させる一番大事な関わりとは

子どもの不安な気持ち 安心子どもの不安な気持ち に気づいたら
あなたならどうしますか?

まず安心させますよね 😀 

 

幸子コーチ
子どもも思春期になると
直接「今不安なんだ」と
まっすぐに表現してくれなくなりますね。

子どもが『どうすればいいの?』と
何度も頼ってくる時には

すぐに解決に話を進めるよりも
『どうしたの?話を聞かせて』と
ゆったりと受け止めることがオススメです。

 

子どもに話してもらえば
詳しい状況がわかりますよね。

でも、もっと大事なのは
”聞かせて”という言葉で
子どもが
「自分が困っている」ということ
「不安な気持ち」を
受け止めてもらえた
と感じられる
ことです。

 

お母さん
困ってる、不安だということを
受け止めてもらいたいんですか?

 

幸子コーチ
そうなんです 😀 

不安な時は安心感が欲しいですよね。

そして「安心感」というのは
自分の感情を受け止めたもらえた
思った時に感じられるもの
なんです。

 

子どもの不安な気持ち 共有例えば映画を誰かと一緒に見て
楽しかった~、面白かった~という
気持ちを共有できた時って
どんな感じになるでしょうか

 

楽しも倍増するし
”繋がった感じ”や安心も感じますよね。

 

同じようにマイナス感情でも
誰かと共有した時には
”繋がった感じ””安心感”が生まれるんです。

 

例えば大失恋して
悲しみの底にいるような時でも
「そういうのツライよね~
私も経験あるわ」と言われれば
わかってもらえてる、と感じるだけで

ホッとしたりしますよね 😆 

 

同じように、子どもが自分の中にある
「困っている」「不安」という
マイナス感情を否定されずに
親にそのまま受け止めてもらったら
「不安を感じてもいいんだ」
「弱い自分でもいいんだ」と
安心することができるんです。

 

お母さん
感情を認めてもらうとホッとするのは
なんとなくわかります!

でも、マイナス感情を受け入れるって
なんだか心配です 🙄 

 

幸子コーチ
そう思われるのは
とってもよくわかります 😉 

子どもの不安な気持ちマイナス感情って
悪いもののように感じちゃいますよね。

実は私も、かつては人一倍
「マイナス感情は悪い」って思ってましたから
(^o^)

 

子ども小さい頃に泣いてたら
すぐに『泣かないのよ~』と言ったりしてました。

子どもなりの泣いてる理由を聞くより
先にです (^_^;)

 

でも、怒りとか悲しいとか
怖いとか不安とか・・

どんな感情でも
感じることは人にとって自然で
悪いことじゃないんですよね。

 

マイナス感情で困るのは
いつまでもその感情に浸っていたり
そこから破壊的な行動をすることなんです。

感情と行動は別なんです。

 

お母さん
あ、言われてみればそうですね 😯 

 

幸子コーチ
ところが、かつての私のように
「不安という感情は悪いものだから
感じてちゃいけない!
今すぐ何とかしないと!」
という気持ちで親が関わってしまうと

子どもの不安な気持ち 心子どもは自分のマイナス感情を
悪いことだと思うようになります。

 

そうなると、状況を
どうにかしようとすることばかりで

自分のマイナス感情に
しっかり向き合えなくなってしまうんです。

 

自分は本当は何を不安だと思っているんだろう

どうして、それを不安に思うんだろう。。。

そういうふうに落ち着いて
自分の内側をみることができなくなるんです。

 

きちんと不安の源に対処できなくなるんですね

そうなると、その時の状況はなんとかなっても
不安の本当の根本が何かわからないままになります。

漠然とした不安感などは
解消されないままですよね。

 

それでは、「なんとなく不安」って
ずっと不安感を持ち続けるか

その感情を感じないふりをするか
そんな自分を責めるか
他の人や物に怒りとしてぶつけるか
などになってしまうんです。

 

自分のマイナス感情と
どう付き合ったらいいのかわからなくなるんですね 🙁 

 

子どもの不安な気持ち マイナス感情お母さん
なるほど~ 😯 

ちゃんと認めないと
マイナス感情との付き合い方が
わからなくなるんですね
( ゚д゚)

 

幸子コーチ
そうなんですよ~ 😀 

さらに残念なことは
マイナス感情を感じないようにすると
プラス感情も中途半端にしか
感じられなくなることです。

 

お母さん
え、それは嫌ですね!

これって、結構
大事なことなんですね 😯 

 

幸子コーチ
そうなんです。
実はとっても大事なんです!!

 

ここで、反対に
マイナス感情になってる自分を
落ち着いてそのまま
一度受け止めてもらえたら

「どんな感情を感じてもいいんだ」
と安心できるようになります。

子どもの不安な気持ち 大丈夫安心できるとようやく
自分の感情について

向き合えるようになるんです。

 

それが、喜びなどのプラスの感情も
しっかり味わうことにもつながります。

 

お母さん
なるほど~ 😯 

 

でも、子どもが不安な気持ちを
親もそれを受け入れたら

子どもがもっと不安にどっぷりつかったり
流されたりしませんか?

ますます親を頼ってきて
自分で考えるようにならないんじゃないかと
心配です。:-( 

 

幸子コーチ
はい、そうですね。

ここで大事なのは
「受け入れる」と「受け止める」が違う、ということです。

「土台」に続きますね~ (^^)/

 

合わせて読みたい記事:

思春期の不安とうまく向き合うコツ:増大する不安にはご用心!

子どものネガティブをなんとかしたい!と思った時には

【超重要】自己肯定感を高めることが思春期に最も重要なわけ

アドバイスはいらない⁉:思春期の子どもの「相談」6つのパターン

 

追伸:
最近寒いですね~
この週末はセッションやセミナーで
連日あちこちに行っていたので
ホッカイロのお世話になりました。
あんなに小さいのに骨盤に貼ると
体中ポカポカになります。
ありがたや~♡♡

 

今週のテーマのブログです
『どうすればいいの?』と子どもがいつも頼ってくる。思春期なのにと心配です
自分で考える子になって欲しいのは?思春期の子どもに望むこと
子どもが不安そうに何度も頼ってくる時:チェックする4つのポイントとは
思春期の不安な気持ちと言葉のわかりにくさ:勇気づけてもヒットしない時

自分で考える子になるための、一番大事な土台とは

 

 

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP