子どもが嘘をつく時の4つの目的と対処法

おはようございます。
今日はある学校でのセミナーです。
楽しんできま~す 😀 

 

さて、子どもが嘘をつく時は
その子なりの目的があるというお話です。

 

実際、大人だって嘘をつく時って
色々な目的がありますよね。

一つだけじゃなくて
幾つかが混ざっていることもあると思います。

 

きっと子どもにも
自分ではそこまでわかっていなくても
その子なりの目的があるんでしょう。

 

でも、その「嘘」で
結局いいことにならないなら
それは「不必要な嘘」ですね。

さっさと手放したほうが良さそうです 😉 

 

では、子どもが嘘をつく時の
代表的な4つの目的を挙げてみますね。

1.ごまかす

2.隠す

3.話しを盛る

4.誰かをかばう

 

それぞれについて
少し詳しく見ていきましょう!

 

「1.ごまかす」のニュアンスは
「考え足らず」です。

あまり深く考えず、とっさにつく嘘です。

目的は「その場しのぎ」です 🙄 

 

すぐにバレたり
すぐに辻褄があわなくなる嘘です。

これ、嘘をついてる方は
「ちょっとした」気軽な気持なんですけど
実は猛烈に人との関係性を悪くします。

 

嘘をつかれた人は
「なんでこんなバレバレの嘘をつくんだろう 👿 
なめてる?
こんなに考えなしでこの人大丈夫?」と
ある意味猛烈にハラがたちますよね。

昔の私だったら見つけ次第
ガンガンに責めそうです 🙄 

 

本人としては
その場を逃れるための

「気軽な嘘」なんでしょうが

まずいのは
人をすごく怒らせるだけでなく
やってる方の罪悪感が薄いだけに

反射的に何度もやってしまいやすいんです。

癖になってしまいやすいんですね 😯

既に癖になっていることもありそうです。

早く見つけて直ちに手放しましょう!

 

その場だけはなんとかやれても
結局人の信用をなくして
えらい目に合う
ことに

本人がしっかりと気づくことがポイントです 😉 

 

「2.隠す」は本人がもっと深刻です。

自分の失敗や望まない状態を意図的に隠します。

 

目的は「知られないこと」です。

何かを知られるとまずいことが起こるのを怖れています。

 

例えば
失敗したらものすごく怒られたり

強く責められるような場合にはこれになります。

時には他の人のせいにしても
自分のことを守ろうとすることもあります。

 

また、自分がうまくやれないと
誰かがとてもがっかりしたり
すごく心配するような場合もあります。

いじめられている子が
親に心配かけたくないと
ツライと言えずにいるのもこのケースです。

 

子どもの嘘を見つけた時に
感情的に責めてしまうのが
一番不適切なケースですね。

ここで責めたら
子どもはどんどん孤立していってしまいます 🙁 

 

これをやってしまう子は
それまでにどこかで
嘘をつかなかったことで
=
自分のままでいたことで
自分が責められたり
人が悲しむのを見たりという
しんどい体験があったはずです。

そうじゃないと
隠したりしませんよね 🙁 

 

子どもの「隠したくなる理由」に
丁寧に寄り添うことが必要でしょう。

ちょっと時間がかかっても
「隠さなくても大丈夫」と

子どもにちゃんと感じてもらうことが大事ですね。

 

明日は「3.話をもる」と「4.誰かをかばう」についてです
(^^)/

 

追伸:
講座を創る時には
「う~ん」と悩むこともあります。
でも、ある程度の方向性が決まれば大丈夫。
どうやってお伝えしよう!」と
とたんにワクワクしだします 😀 
コーチングするのと同じくらい大好きです♡

 

今週のテーマのブログです
嘘をつく子:思春期の子どもシリーズ
ご存知でしたか?子どもの嘘を責めると逆効果!
子どもが不必要な嘘を手放す5ステップ

子どもが嘘をつく時の4つの目的と対処法:その2
これで完成!子どもが嘘を手放す「仕上げ」

 

生きる力を育てるヒントが届く
無料メールマガジンのご登録はこちらから

思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP