「他の人が気になる」のは自然です

こんにちは。
今日の東京は快晴です。
嬉しくなって毛布を洗ってみました 😀 

 

太郎君
「自分でも
友達と自分を比べて落ち込むのって
嫌なんですよね。

もっと友達を気にしないで
”自分らしく居たい”と思っているんですけど」


「おお、そう思っているんだね。

ただ、他の人と自分を比べることって
自然なことなんじゃないかしら」

 

ここでちょっと解説です (^^)

 

そもそも人間には
”周りの人を気にする”という能力があるようです。

それは、人間が動物として
生き残るために必要な能力だったようなんです 😯 

 

人間は他の動物と比べても
特に身体が大きいわけでもないし
特別な攻撃能力もないですよね。

そんな非力な人間が
自然の中で生物として生き残るには
”他の人と協力する”とか
”他の人がうまくやっていることを真似る”
”情報を共有する”などが
欠かせなかったようなんです。

そのために、他の人のことを
気にしていることが必要だったんでしょうね 😀 

 

そして、思春期は
「自分ってなんだろう」と
探していく時期ですね。

ところが「自分」は自分にとっては
「アタリマエ過ぎる」ので
他の人を見ていて
「自分とは違う!」と気づくことで
「自分」のことがわかる、ということがあるんです。

 

例えば小さい頃に
友達の家に遊びに行った時に
「そのうちのルール」が
自分のうちのルールと違うことに
気がついて驚いた・・・
なんてことがありませんでしたか?

おやつの食べ方とか
ゲームをやってもいい時間とか  😉 

 

その違いに気づくことで
「ああ、自分のうちのルールは
世界共通ではなかったんだ!
自分のうちだけのものだったんだね」と
わかったこともあったのではないでしょうか

 

そして思春期は、子どもから大人への
身体も心も考え方も大きく変化している時期です。

小さい子どもや大人と自分が違うのは
アタリマエなのですが
同じような変化の途中の友達にも
それぞれ違いがあることに気が付いていきます。

それで「自分」を見つけていくんですね。

 

「自分」を見つけるために
比べる対象として
同年代の友達はとても大事な存在です。

自分を知っていくためには
友達と自分を比べることは必要なことなんです。

 

太郎君
「なるほど〜 😯 
友達と自分を
比べることは
良くないことでもないんですね」


「そうですね。

むしろ大事なことだと思います。

 

ここで重要なのは
自分をちゃんと知るために

なるべく多くの友達に出会うことですね。

狭い人数の中で
自分と特定の子ばかりを比べていると
”違い”よりも”優劣”が気になってしまいます。

「自分」の捉え方も偏ったものになりがちです。

色々な子がいることを知ることで
文字通り世界が広がっていきますからね。

そしてもう一つ大事なことは
友達との違いに気づいた後に
いつまでも劣等感を感じて
凹み続けてしまうか
その劣等感をうまく活かしていくか
ということです」

太郎君
「え!
劣等感って活かせるんですか?」

 

追伸:
本日はセッションもSkypeのみなので
家での仕事dayです。
こういう日は洗濯・布団干しに最適で
張り切ってしまいます (^o^)

 

今週のテーマのブログです
思春期と「劣等感」

「劣等感」をうまく使って役立てる
それでも他の人が気になる時には
「人は変わるもの」ということを思春期には是非覚えてね
いつからでも「自分の未来は自分で選べる」

 

無料メールマガジンのご登録はこちらから

バックナンバーはこちらから

思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP