育てたいのは子どもの「ネットと自分なりにつきあう力」

育てたいのは子どもの
「ネットと自分なりにつきあう力」です。

 

ネット・携帯とのつきあい方のお話し
NO.5です。
(NO.1はこちらです

 

みどりさん
『ネットは本当にお手軽なのに
 とても便利で面白いですよね。

 でもだからこそ”ネット依存”という
 リスクが高いんですね』


『そうですね。
 大人の”ネット依存”も
 深刻な問題になってきています』

みどりさん
『私も子どもも
 ネットと全く関わらない生活は
 もうできないでしょうから
 ネットの使用について
 きちんと自分で意識的になることは
 本当に大事ですね』


『そうですね。
 今回は時間管理と依存について

 お話してきましたが
 その他にもネットには
 ”使用上の注意”が色々あります』

みどりさん
『これから先ネットは
 どうなっていくんでしょう?』


『わからないです~
 誰も予測できないのかもしれません。
 3年先でもどんな機能があるのか
 どんなリスクがあるのか・・?』

みどりさん
『やはりその時々で
 意識的に使っていくということに
 なるのでしょうね』

 

ここでちょっと解説です。

ネットとのつきあい方にも
「これが正解」というものがありません。

その人の必要性やコントロール力
大事にしているものによって
「自分なりのつきあい方」が決まってきます。

 

これは丁度先週の
「何かを選ぶ時」のお話しと同じですね。

(A)リアルにあるもの
(B) 自分の基準

その両方を備えたもので決まります。

 

ネットの時間管理についていえば

(A)リアルにあるもの は
ネットの魅力とリスクの
両方についての情報です。

(B)自分の基準 は
自分が大事にしているものと
自分のコントロール能力などです。

 

子どもが小さいうちには
親が(A)(B)を考慮して
ネット使用のルールを決めるのが
合理的だと思います。

そしてその時でも
(A)ネットの魅力とリスクについての情報と
(B)親が考えている子どもにとって大事なこと
  子どもの管理能力
について、子どもの年齢に合わせて
ざっくりとでも

子どもがイメージできてわかるように
話しておくことが大事になると思います。

 

それから子どもなりの感想・意見を
しっかり聞くこともお忘れなく 😀

やがて子どもが自分でそのルール決めを
上手にできるようになることが
一番大事なことだからです。

子どもが「参加して」ルールを
決めていくことが必要です。

 

ネットとの付き合いが
これから
一生続いていくのであれば
そのつきあい方は
その時々にネットの状況と
自分の必要・能力などに合わせて

自分で決めていくしかありませんね。

ネットのありようも
自分の必要・能力も
どちらも時によって変わっていくものだからです。

 

さらに、思春期も後半になってくると
子どもの行動に親の目が届く範囲は
とても少なくなってきます。

子どもが自分で納得して
自分でネットとのつきあい方を
その時々で選んでいくことが
どうしても必要になってきます。

子どもが大人になっても
これはずっと続いていくことだと思います。

 

ネットと人の関係がそうである以上
子どもの
「自分で上手につきあう力」を

育てていくことが
大人には大事な仕事となってきます。

 

「つきあい方を練習する」に続きます。

 

合わせて読みたい記事:
中学生のスマホ!ルール設定を子どもの成長につなげよう

ネットの世界に漕ぎ出す

 

追伸:
お盆でお客さんや行事があるので
あっという間に一日が過ぎてしまいます 😯 

ネットをしていると
本当にあっという間に時間が過ぎてきますね。

私も同じ時間で
これくらい草とりができるとか
本が読めるとかを自分で時々意識して
気をつけよう~と思ってます (^o^)

 

今週のテーマのブログです
ネットとのつきあい方
魅力と注意点
依存しやすい・させやすい
せっかくの思春期

つきあい方を練習する

 

 

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP