「いじめ」の芽は「友だちだから」と許さない

こんにちは。
昨日の東京は大雨でした。
長靴を履いて出たのに、帰ったら
かかとのところが濡れてました 😯

 

さて「本当の友達を作る」の記事も
今週のラストとなりました 😀 

 

思春期には同じ年頃の友だちと
過ごす時間が増えてきます。

家族とは違う、大人でもない
子どもでもない対等な存在の仲間として
一緒に過ごすことを好みます。

思春期の始めの頃には
「群れ」になったりして
過剰にくっつきあうことが多くなりますね。

 

そしてその仲間とのやりとりのなかから
「同じはず」なのに
「違い」がひとりひとりあることに
気づいていきます。

そこから「では、自分とは何か」を
知っていくようになるのですね。

 

この「違いに気づく」というステップのところで
実に多くのことが起きていきます。

「違い」をどう捉えたらいいのかで
一人ひとりが試行錯誤するところだからです。

 

特に学校生活では
* 勉強ができる
* 部活の成績が良い
などがフィーチャーされることが多くなります。

そうするとそれに基づく評価を
「錦の御旗」のとして
人の上に立とうとする子も出てきます。

「自尊心」をそれで満たそうとしちゃうのですね。

そして「できない」子の方は
「このままではまずい」ので
”強い人”にくっつこうとするなんてことも起こります。

2、3の基準に対する「違い」への
生き残り戦略が子ども同士で
くりひろげられるなんてことが起きがちです。

 

ストレスフルなイマドキでは
なんだかんだと理屈をつけて

「優しい子」「NOと言わない子」を
ストレスのはけ口にしようとすることが起きやすくなっています。

でも、誰かに当たっても
自分のストレスが根本的に解消することにはなりませんね 😈 

そこで行動だけが
ただエスカレートしていくことになっちゃいます。

ひどくなると別の人も巻き込んで
「NOと言わない子」を攻撃するようになるのがいじめです。

 

本来学校においては子ども同士に上下がないはずです。

勉強や部活の成績で
子どもの優劣をつけようとする学校や
先生、親御さん方!も
残念ながら
現実には存在しているところですが

とにかくそれに巻き込まれないようにすることが大事です。

なんだか変だな、と思った時には
「友達だから」「これくらいは」と
思わずに「NO」と言うことが大事です。

 

言葉で書くと難しいですが
「何かで優れていることが
他の人を傷つけてもいいことにはならない」
「嫌かどうかは自分が決める」
ということがわかっていれば良いと思います。

何かで優れていることは素晴らしい。

だけど「だからってエバンなよ~」ってことです (^^)!

 

とにかく優しい子こそ
「断る力」を育てて欲しいと思っています。

「なんかイヤだな」と思ったら
やんわりでもはっきりでも
「それは嫌だ」と表現することが大事です。

「断る力」を出すことは
対等な関係性でいたいという意志の表明ですから!!

 

大人になったら「断る」ことは山ほどあります。

対等な関係性である思春期にこそ
「断る力」を育てておきましょう。

 

もし「NO」が上手く言えない時には
ご相談くださいね。

た~っくさんのうまい伝え方がありますよ (^o^)/

 

追伸:
なんとハンターの長靴のかかとが
破れていました 😯 
そんなことあるんですね~
街の靴修理屋さんで
なおしてもらえるのでしょうか (TT)

 

今週のテーマのブログです
本当の友達を見つけよう
本当の友達ってなんだろう
友だちとの関係性がずれてくる
引き受け過ぎることがある
「断ること」が「対等な関係」を作る

 

 

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP